今回は、どちらかというと
学生や社会人向けの内容になります。
考える人は必須
あらかじめ言っておくのですが、
「使っていない人もいる」ということです。
もちろんあった方がいいのですが、
全員必須というわけではありません。
ただ、考えることの多い職種の方は必須 です。
理由は後半で話しますが、
コンビニで働いてる人は、ホワイトボードが必要でしょうか?
メモ帳でいいはずです。
コンビニ店員をけなしたいのではないのですが、おそらく事実です。
なので、この記事を読んで

使ってない人が多いじゃないか
実はいらないのではないのか?
騙されたか...
って考えないでくださると、助かります。
なぜホワイトボードがいるのか
理由は複数あげられます。
- 考えを広げることができる。
- 何度でも書き直せる。
- 文字以外もやりやすい
考えを広げる
アイディアや現状を目の前に展開することによって、
考えがまとまり、新たなアイディアが生まれやすくなります。
何度でも書き直せる
何度でも書き直せるので、紙のようにたまることもなく、
記録が欲しかったら写真に収めればいいので便利です。
文字以外もやりやすい
文字以外とは、ふせんや、紙の資料などです。
また、高価なものを買うと、プロジェクターからうつした パソコン画面も見やすいものもあります。
大きいノートより小さいホワイトボードがいい
先ほどの話を聞くと

なら大きなノートをつかえばいいのでは?
と考える人もいると思いますが、
仮にノートを使うとして、
プリントを張りたいとき、手順が多くないですか?
ホワイトボードなら
磁石で挟むだけなのに、
ノートになると、
のりをつける→貼る
という二度手間です。
それに加えて、ノートに貼ると、場所の修正が面倒になります。
それなら小さめのホワイトボードにした方がいいですね。
一度試してみてください
しかしやはり

場所をとる

高い
などという人も多いです。
しかし、ぜひ
「百円均一のミニホワイトボード」でもいいので、
一度試してから
「やっぱり合わない」とか決めてほしいです。
もしどんなものを買えばいいかわからないなら、
このサイトを参考にしてください。

コメント