今回はアーケードゲーム紹介します。
こんな時期に紹介したいゲーム
アーケード編
今回はアーケードゲーム紹介します。
パックマン太鼓の達人
このゲームは、敵に避けながら餌玉を集めるゲームです。
このゲームは、約40年前に発売され今に至るまで
愛されています。
簡単な操作なため、老若男女遊べます。
何故、この時期に遊んでほしい理由
外で遊べない為、ゲームセンターで出来ないからってパックマンは遊べないわけではありません。
バンダイナムコさんから、40周年に記念しソフトが販売しています。
なので、台に10円玉を並べずに済みます。
デメリット
このゲームは、少々単純な為すぐ飽きると思います。
しかし、次紹介するゲーム達の合間にやってみたらいいと思います。
太鼓の達人
太鼓の達人は、リズムに合わせて太鼓を叩くゲームです。
新世代のアーケードゲームの覇権ゲームです。
体感的な操作なものの奥深いゲームです。
何故、この時期に遊んでほしい理由
外で遊べない為、ゲームセンターで出来ないからって太鼓の達人は遊べないわけではありません。
switchやplaystationでも遊べるため家でも時間が許すまで遊びましょう。
デメリット
しかし、アーケードの体感的な操作ができないのが難点です。
しかし、別売りで太鼓型コントローラーが買えますので代用しましょう。
ポン
このゲームは最初期の作られました。
アメリカのいや、世界のゲームの歴史を牽引してきました。
独特な音と誰でもできる体感的な操作でニューヨークの子供からジョージアの酔っぱらいの中年男性までのめり込めました。
何故、この時期に遊んでほしい理由
外で遊べない為、ゲームセンターで出来ないからって太鼓の達人は遊べないわけではありません。
本体で、まるで家がゲームセンターのような雰囲気出せます。
デメリット
本体がとても少し高いので買うのは難しいです。
約30万ですが、テーブルとして使えるためかってもし損はないです。
コメント